ぴあの教室
- HOME
- ぴあの教室
音の葉コンサート開催致しました^_^
2024/05/28
こんにちは^_^
レガーレぴあの教室です。
お陰様で無事に『音の葉コンサート』を終えることができました。住宅街の中にひっそりと佇む、新緑に包まれたCHABOHIBA HALLをお借りしての開催は、これまでに無い贅沢なプライベート空間となりました。子供達の緊張する姿、ステージで一生懸命頑張る姿、弾き終わった後の達成感に満ち溢れた姿、ご家族の方々の温かい拍手。どれもが『特別』な瞬間の連続でしたね。本当に素晴らしかったです。きっとお家を出てから発表会が終わるまで、非日常的な経験の連続だったはずです。(私たち講師も含めて、会場にいる皆さんの心拍数をモニターに出したら間違いなく凄い数字になります。)
調子が良い日も悪い日も、練習を続けることの大切さ、目標に向かって頑張る姿がどれほど光輝いているか、この日のために、お家やレッスン室で過ごす日常があること、『ここに繋がっているんだ✨』と感じて頂けたら嬉しいです。
初出演の可愛い幼児から大学生までの素晴らしい演奏の数々でしたが、この音楽会が一区切りとなった生徒さんも❤️
高校、大学進学準備、社会人への階段を上る子たちも含めて沢山のドラマがこの10数年ありましたが、最後となる彼女たちの演奏を聴いて、紆余曲折しながらここまで来た日々を走馬灯の様に蘇り、胸いっぱいに。
また、ピアノを卒業し、吹奏楽で音楽を続けてくれている高校生や、休会中の生徒も聴きに来てくれて再会出来た事も嬉しいひと時でした。
音楽へのそれぞれの思いがホールいっぱいに広がる空間を来年もみんなで奏でられたら良いですね。
本番まで頑張ったみんな、そしてご家族の皆さま、当日ピアノの状態を整えて下さった調律師さん、開場前からお手伝いしてくださった卒業生の皆様❤️のお支えに心から感謝申し上げます。
2024.05.26レガーレぴあの教室【音の葉コンサート】in 立川
2024/05/18
こんにちは^_^
レガーレぴあの教室です🎶
初夏の陽気を感じさせる暑さが続いていますね。
空を見上げると眩しい光と青々と茂った新緑が本当に気持ちよく気持ちもいつもより上がる気がします。
気持ちの季節に、立川市のチャボヒバホールにて生徒たちによるレガーレぴあの教室【音の葉コンサート】を開催致します。
ゆっくりと春が来るのを待つように時間を掛けて準備してきた子供達の素敵な演奏を聴きにいらしてください✨
日時:2024年5月26日 日曜日
開演:14:00
場所:チャボヒバホール
〒190-0002 東京都立川市幸町4-17-1
◼️プログラム▪️
【ピアノ連弾】
1. (年長)初
ドイツ民謡 松田昌 編曲 : ブギウギ かえるのがっしょう
2. (小1)初
R. ロジャース:エーデルワイス
3. (小1) 初
チャイコフスキー:『くるみ割り人形』より
「序曲」「行進曲」
【ピアノ独奏】
4. (年長) 初
久米詔子:まほうつかい
ラーニング トゥ プレイ:「チェロキーインディアン」
5. (小1 )
ドイツ民謡: 『こぎつね』『ちょうちょう』
6. (小1) 初
佐藤 臣:そらら(空)
轟 千尋:いろえんぴつならんだ
7. (小2)
J.S.バッハ:メヌエット G-dur BWV Anh.114
8. (小3)
中田喜直:夕方のうた
9. (小3)
中田喜直:おまつり
10. (小3 )
平吉毅州:チューリップのラインダンス
11. (小3)
轟 千尋:組曲『道化師の涙』より「よろこび」
12. (小4)
ギロック:『スペインのバラ』『フラメンコ』
13.(小4)
ショパン:ワルツ 遺作 a-moll
14.(小4)
ベートーヴェン:ソナチネ Anh.5 G-dur 全楽章
15. (小4)
クレメンティ:ソナチネ Op.36-1 第1・3楽章
16. (小5)
ベートーヴェン:エリーゼのために
ー休憩ー
17. (小5)
ショパン:ワルツ第6番 Des-dur Op.64-1 「子犬のワルツ」
18. (小5 )
プロコフィエフ: 『子供の音楽』より「タランテラ」op.65-4
「ワルツ」op.65-6
19. (小6 )
湯山昭:『三つの自由画』より
I,きつつきの歌 Ⅱ,貝がらのヨット Ⅲ,ラッシュラッシュラッシュ
20. (中2)
シューマン:『子供の情景 作品15』より
「知らない国」「珍しいお話」「トロイメライ」
21. (中2)
ドヴォルザーク:ユモレスク Op.101-7
22. (高2)
J.S.バッハ :平均律 第1巻 第6番 d-moll
ショパン ::エチュードOp.10-12「革命」
【ヴァイオリン独奏】
23. (高2)
ブラームス:ヴァイオリンソナタ 第2番 Op.100 A- dur 第1楽章
伴奏者 未定
【ピアノ独奏】
24. (高3)
ショパン:バラード第1番
25. (大4)
サン=サーンス:アレグロアパッショナート Op.70
主要三和音と調性?
2024/03/23
こんにちは!
少しずつ春の訪れを感じるようになりましたね。
新緑の時期開催の音楽会に向けての譜読みや音楽作りが進んできています^_^
そんな子供達を見守りつつ一つずつ丁寧に進めているところです✨
少し譜読みもゴールが見えてきたピアノ男子の1人の男の子のレッスンの一部をご紹介。
かなり長い時間をかけて細々続けてきた主要三和音と、調性感覚。
書くことは難しくても弾くことが出来きたり、、、
その逆もありますが、
一瞬で次の瞬間へ移動していく音楽を奏でる為には感覚的なことは生きてきますね♪
譜面に属七を書くって難しいですよね。自然と身についてくれればいいなぁ。
簡単なコードは読めるようになってきました⭐️いい感じ!
ふとそんな嬉しい瞬間と出会ったのでほんの少しご紹介させていただきました。
レガーレぴあの教室#あざみ野教室#福生教室#楽しい#音楽っていいよね#実を結♯属七♯60分レッスンでできること♯瞬間#嬉しい#ピアノ#ピアノ教室#ソルフェージュ#
3月4月の体験レッスン
2024/03/23
こんにちは^_^
3月4月の体験レッスンは2名です。
レガーレぴあの教室の体験レッスン
ではレッスン内容の説明も含めて
約30分〜45分お時間を頂いています。
先ずはお気軽にお問い合わせください。
音の葉コンサート2024
2024/01/15
2024年5月26日(日)
レガーレぴあの教室
『音の葉コンサート』を開催いたします。
今回は、東京都立川市のCHABOHIBA HALLにて開催致します。
お誘い合わせの上、ご来場ください。
子供達の音楽が会場いっぱいに響き渡りますように。
どうぞお楽しみください。
【12月】 体験レッスンのご案内
2023/12/05
こんにちわ。
レガーレぴあの教室です。
12月の体験レッスンは先着2名様です。
体験レッスンはご説明も含めて45分ほどです。
お気軽にお問い合わせください。
レガーレぴあの教室
【11月】体験レッスンのご案内
2023/11/08
こんにちわ。
レガーレぴあの教室です。
11月の体験レッスンは先着2名様です。
体験レッスンはご説明も含めて45分ほどです。
お気軽にお問い合わせください。
レガーレぴあの教室
レガーレぴあの教室『音の葉コンサート』終演いたしました
2023/06/20
2023年6月10日【土】かなっくホールにてレガーレぴあの教室「音の葉コンサート」が開催され、素敵なコンサートが終演いたしました。
年に一度の舞台上での発表の場を終えホッとしている事と思います。
初めて舞台に上がった幼児からから大学生の生徒さんまでの素敵な演奏を通して子供達の軌跡を見ているようでした✨
中学生にもなると、本番を迎えるまでの過ごし方も落ち着いて、ホールいっぱいに音楽が溢れていましたね。
また今回は、レガーレぴあの教室としては初めて大きなホールで演奏会を開くことが出来、制限のない中で響きも素晴らしい大きなピアノとホールで演奏出来る開放感を味わってくれていたらと願うばかりです。
低学年の生徒さんの1人は、
初めてお姉さんの演奏に憧れ、あんな風に弾けるようになりたい。という思いをお母様に終演後伝えたと聞き、大きくなったお兄さんお姉さんの背中は小さな子供にとって憧れの存在となっている事嬉しく思いました。
また、出る事が怖かった生徒さんも、初めて『楽しい』と思える演奏の場となった生徒さんも居て嬉しい一日となりました。
またこうして気持ち良く本番を迎えられたのも、日頃より、レガーレぴあの教室にご協力、ご理解いただいておえいますご父兄の皆様のお陰です。
ありがとうございます。
そして、当日には、かなっくホールスタッフの皆様、フォトグラファーFox Photo の佐々江様、当日滞りなくご協力いただいたスタッフの皆様のご協力あっての事と感謝申し上げます。
また、来年の発表の場に向け、一歩一歩一緒に音楽作りをしていきましょう?
発表の場を終えた子供達の音色がなんだか美しくなった気がします?
【重要】講師マスク着用について
2023/05/05
新型コロナ感染症の感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザ等と同じ『5類』へ移行することに伴い、当教室において、講師もマスク着用をそれぞれの判断とさせていただきます。
少しずつ日常が戻りつつありますが、引き続き消毒の徹底、レッスン前の手洗い、定期的な換気、感染防止に向けた取り組みを行いながら、皆様に快適なレッスンライフをお届け出来るよう努めて参ります。
宜しくお願い申し上げます。
レガーレぴあの教室
レガーレぴあの教室
レガーレぴあの教室