blog

聴音が楽しい!!

2023/01/31

聴音が楽しい!

現在小学4年生の男の子。

楽譜に音楽を紡いでいく作業がとても楽しく、とても好きだという男の子✨

時間がある時は聴音、リズム叩き、視唱を入れてのレッスン!

普段はツェルニー30番、インヴェンションを着々と進めながら曲にチャレンジしている男の子です。

曲を選ぶ際、いつも近現代から選曲するのですが、

今回はびっくり!!

モーツァルトのソナタを選曲し、スタートしました。

IMG_5557

真剣w。

【17歳の卒業論文】ウィーン音楽留学記

2022/12/26

こんにちわ、あざみ野教室の香川です。今回は、現在ウィーン(オーストリア)に音楽留学中の游謙人さん(17歳)をご紹介します。

私が初めて会ったのは、彼が9歳(小学3年生)の頃でした。自然と音楽を感じることが出来る子で、歌を歌わせると何とも言えない透き通る声で美しく歌ってくれる少年でした。

中学生まで日本のインターナショナルスクールで学んでいましたが、高校進学については、当初の希望であった日本の音楽高校に進学するか海外に音楽留学するか、大変悩んでおりました。どちらも険しい道です。まだまだ音楽留学をするには早いのではないか。当時の私としてはとても心配でしたが、ご家族と本人の決断を尊重し、約2年間の準備期間を経て、14歳でウィーン留学へと送り出しました。クラシック音楽の本場、ヨーロッパの地に身を置き同じ志を持つ学生と生活を共にしながら、喜びも厳しさも含め様々な経験をし、成長して欲しいという願いも込めて。

現地ではアマデウス・インターナショナル・スクール・ウィーンにてIB(国際バカロレア)生として学び、2021年からはIBCP(国際バカロレアキャリア関連プログラム)生として学んでおります。寮生活をしながら、恵まれた環境で日々プロフェッショナルな先生方からの授業を受け、沢山の演奏するチャンスやメディアからの取材などの機会を頂いているようです。コロナ禍での音楽留学は困難な状況が数多くあり、国の定める基準も違う為に大変な苦労をしてきました。ご家族の心配されるお気持ちや、ご苦労も計り知れませんが、ご両親の強い覚悟と決断力で彼の留学生活は実現出来ています。

今年は、単身イタリアへ行き、海外ではお馴染み『予定は予定でしかない』文化の洗礼も受けながら、初めての国際コンクールに挑戦。チッタ・ディ・バルレッタ ヤング・ミュージシャン国際コンクールで第2位を受賞。

続けて20222023年、アマデウス・インターナショナル・スクール・ウィーン、イグデスマン&ジョーの奨学生となるなど、本人が積極的に音楽に取り組む姿勢が少しずつ身を結び、一歩ずつ未来に繋がるようになってきたことは嬉しく思います。

この秋の学校の課題では、自身のピアノ演奏のプロモーション映像を作成するための資金をクラウドファウンディングで募り、チェコ共和国にてレコーディングするなど、セルフプロデュース能力を養うプログラムもあるのはとても興味深いですね。

高校卒業を間近に控え、先日卒業論文を送ってくれました。

--楽器に動物の素材を使うことは倫理的なのか--

彼の論文は、人間の手により、生命の危機や、絶滅の危機にさらされている動物たちに目を向けていました。若い音楽家として、楽器に使われる動物の素材について歴史をたどり、現代において動物以外の素材で共に共存するための提案や考察を様々な視点で書いてありました。

私の音楽制作活動について話したことは一切無いのですが、彼の卒業論文のテーマに通じるものがあり、不思議な気持ちになりました。人生とは面白いものです。

留学へ送り出した当時、私が抱えていた思いは、現地の方々、ピアノをご指導頂いている先生、多くの方々のご尽力と、彼自身の努力によって、喜びに繋がっております。

無事に卒業出来ますように!!

そして、ドイツ語試験と共に大学受験が待っています。

人を磨き、音楽を磨く!!

お教室を卒業した生徒さんたちが、自分らしい道を見つけ、試行錯誤しながらも人生を切り開いていけることを心より願っております。何歳になっても、私たちはみんなを応援しています。

これからも頑張れ!!私も日本で頑張ります!!

謙人さん、お母様、いつもお写真やご連絡を頂き本当にどうもありがとうございます。

留学part1

2022/12/11

さて、今日は【留学】のお話し。

今回は第1弾。

と題して現在音楽留学予定の大谷恵梨架さんをご紹介。

あざみ野教室からウィーンへ音楽留学中の生徒さんがいますが、今回は、

フランスへの留学準備のため、ソルフェージュを拝島教室で受講しているギターリストをご紹介をします。

ソルフェージュを受講するのは初めて。とのことですが、ギターの話や、ギターの先生の話をしてくれる時の彼女はとても柔らかく、そして尊敬の念を持ってその素晴らしさを伝えてくれます。

温かくなる音色となんだか心に響く、なんとも切ないギターがとても好きな楽器ではありましたが、更に好きになった楽器です。

「良かったら聴いてください。」と先日、彼女の演奏するCD?を聴かせてもらい、

トレモロの美しさに心奪われ、ストーリー性を感じるバリエーションからは広々した自然の景色が浮かんだほど。

自ら学校を調べ、分からない事も自ら調べ、足を運んで聞きに行く。

分からなければ聞く事、調べることはみんな頭では分かっていると思います。

私もそうですが、行動に移せる人は少なく、その志や姿勢は目を見張るものがあり、学ぶことが沢山あります。

受験生だけでなく、それぞれの生徒のレッスン準備もありがますが、受験生の準備は特にゴールが決まっているので先延ばしにできないという私たちの気持ちがあるのも事実ですが、ピアノ専攻ではない事、わからない事がピアノとは少し感覚が違う事もあり、新鮮な気持ちで準備をしています。

ソルフェージュは演奏する上で必要不可欠なものと思っていますが、なんとなくわかる事、感覚的な物もとても重要です。

ですが、その背景を読むには、やはり楽典や和声感の重要性も感じています。

演奏の可能性の幅が広がると良いなと願いながら、留学準備をする彼女と20年以上前にてんやわんやしながら、不安と希望を持って準備をした自分とを重ねてワクワクしながら受け身だけではないレッスンで、これからの未来を歩む10代の若者からパワーをもらいつつ少しでも演奏者のエッセンスとなるソルフェージュレッスンを留学までの時間を大事に過ごしたいと思います。

ご興味ある方は是非Youtubeで大谷恵理架さんの演奏聴いてみて下さい^_^

 

 

 

 

ピアノ男子

2022/11/09

小学一年生の男の子、ピアノを初めて2ヶ月目に入った男の子。

レッスン回数はまだ数回ですが、

すごく真っ直ぐで、可愛らしく元気ハツラツ!にやってきます。

とっても素直で表現力が豊かな彼は自分が弾いてる曲が色々変化する中で、

「色々な気持ちが出て来て楽しいね♪」

と素敵な表現をするのです。

自分で先の曲を弾いてみたい、と前向き?

また、歌う時は立派なゴリラになりきってみたり、猫になったりと、、、なんと楽しそうにするのでしょうか。

楽しみです。

 

【活動報告】オトノワプロジェクト、ピアノデュオ・レガーレ令和4年度文化庁芸術家派遣事業

2022/10/14

こんにちは!

今日はオトノワプロジェクト、ピアノデュオレガーレの活動をご紹介! ‘

※『滝沢市立滝沢第二小学校』

 

オトノワプロジェクト、ピアノデュオ・レガーレとして、文化庁文化芸術による子供育成推進事業(芸術家の派遣事業)東日本大震災復興支援に参加させて頂きました。

初めて会う子供たちと約1時間という短い時間の中で、子供たちと距離が縮まる瞬間は言葉では言い表せない気持ちにさせてくれます。

※『大船渡市立盛小学校』

 

私たちが少しずつ場に応じて2人で創り上げる空間もその場その場で響くピアノの音色もお天気によっても変化します。

そんな空気や雰囲気、音を愉しみながら、子どもたちの素直な反応に心温まり、音色に耳を傾けてくれる子供たちのダイレクトに返ってくる反応は宝物です。

 

※『大船渡市立盛小学校』

 

空も私達の事を両手を広げ出迎えてくれたこと、景色や空気は、岩手の秋を五感で感じさせてくれたこと、広い空の美しさは感動的でした。

音楽を通しこんなにも楽しいひと時を共有出来る事が出来ているのも長年に渡りこの場を提供してくださる岩手県実行委員会事務局の方々、現地の先生方のサポートがあっての事です。

今回は幼児から四年生までの子供たちと出逢いましたが、

人の温かさ、強くしなやかに、前向きに生きる大人たちの背中を追いかけて育つ子供たちの姿もまた印象的でした。

『大船渡市立盛小学校』

数年前と変わらぬ景色、数年前とは変わっている景色、嬉しさや寂しさも感じた約1週間でしたが、現地の方々と沢山の景色を目や胸に焼き付けられるようにまた一年精進してまいります。

稲刈りを終えると冬がグッと目の前に近づいてくると伺った岩手の皆様に想いを馳せて。

 

Instagram 、オトノワプロジェクトホームページ、レガーレぴあの教室でもご紹介しています。良かったら遊びに来てください。

レガーレぴあの教室(@legare.piano)

移調

2022/09/06

小学生も残り僅か・・・終盤を迎えている生徒たちがいます。

明確に進めてきたわけではなく、なんとなく進めてきた調の話、調号の話、主要三和音の話。

気づいたら簡単な移調が出来るようになっており、嬉しい成長です?

 

そんな彼女たちが音楽会後、息抜きに始めた曲があるのですが、

「やりたい!!!!という曲なので出来るかな。。。」

そんな期待を込めて、楽譜も出版されていなかったこともあり、

転調する部分は書かずに渡しました。最後はdーmoll、hーmoll、最後はdisーmollと転調していくのですが、h mollへの移調をチャレンジ!!

目に見えないものも、少しずつ続ける事で、

気づけば何かに繋がるって嬉しいですね。

楽しそうに続けてくれる事が嬉しく、

そんな子供たちが誇らしかったり、眩しく見える事もありますが、

2学期もはじまったところです。心身ともに成長して行きましょう〜!!

若いって素晴らしい!!!!

PTNA コンペティションE級

2022/08/03

毎日暑いですね。。。

さて、今年もPTNAコンペティションが開催され、

E級初エントリーした生徒が奨励賞を♪

勿論課題は残りましたが、次へのステップとなり、私にとっては本当に嬉しい結果でした。

何より、予選で近現代とロマン派を選び、ショパンのエチュードを演奏しましたが、報告の電話で、弾けたかなぁ。という本人の感想は外れてなかったのではないかな。

と思います。

本番、緊張に飲まれてテンポが速くなったりしていた以前に比べると、今回はそれが少し軽減されたようで、本番前の『積み重ね』が少し形になりつつある事も実感しました。

初めての級、しかも高校生と肩を並べなければならず課題曲も初挑戦のものばかり。

課題曲として2曲用意するのも正直迷いましたが、、、

中学2年生の冬に

「コンクールを受ける事はすごく大変だけど、コンクールが終わると成長も実感できるので、チャンスがあれば成長のためにチャレンジしたい」

自分の言葉で伝えてくれた半年前の彼女の気持ちを胸に刻みながら過ごしてきました。思い切ってPTNAコンペティションへチャレンジする事をお声がけしました。

前向きに選曲し、彼女の良さが出る演奏が出来るといいなと思いながら課題曲発表後から過ごしてきた3ヶ月。

お教室の音楽会本番1ヶ月前にあり、

一度人前で弾けるチャンスもありましたが、

その時はお母様も心配のお声同様、私も不安「大」の課題の残る1日に。

当たり前ですが、学校、試験、時間が限られた中で、さまざまなプレッシャーも抱えつつのコンクール1週間前は毎回ぎりぎりになってしまうのも否めません。

ですが、

彼女自身が、「今の自分の状況」を少なからず把握し、逃げずに、諦めずに努力する事は、誰でも出来る事では無いのではないかと思います。

時間が限られた中で挑戦したコンクールでのステップアップはとても成長するチャンスの一つだな。

と改めて感じた時間です。

審査員の先生方からの講評がとても有難く、

一緒に生徒たちと勉強し続けて行こうと思います。

音楽と真っ直ぐ向き合える事の喜びだけではなく、苦労もありますが、コンクール後新しい曲と向き合った時にその成長が見える事も喜びの一つですね。

ピアノを通してまた一歩ずつ。

おめでとう!

 

 

成長する姿は本当に嬉しいですね。

 

 

 

 

6月19日 音の葉コンサート終了

2022/06/20

快晴に恵まれ、迎えた「音の葉コンサート」

レガーレぴあの教室生徒,総勢33名の年長さんから大学1年生までの出演者による「音の葉コンサート」無事に終了致しました。

ご来場頂きました皆まさありがとうございました!

歩幅はそれぞれ。ゴールにそれぞれの形で向かえる子供たちの力と、気持ちを垣間見、

初めてコンサートを迎えた子供たちにとっては、ドキドキワクワク。。。な時間だったと思います。

子供の成長とともに、私たちにとってもこのコンサートを通して、生徒たちがどんな風に頑張れる子供なのか少しずつ見届けられる様になって来ました。

また、当日はお教室の生徒さん、卒業生にお手伝いをお願いし、トリトニーフォトの内藤さんにも長時間お付き合い頂いた事で、会を無事に開催する事が出来ました。

それも、日頃よりご家族の皆まさにご協力ご理解あっての事と感謝申し上げます。制限を設けさせて頂く形での開催となり、窮屈になってしまった時間帯がございましたが、皆まさのご協力で無事に終えられた事、重ねて御礼申し上げます。

ありがとうございました!

また、一歩一歩音を重ねて行きましょう♪

 

音の葉コンサート 

2022/06/04

 

素敵な音楽会のプログラムが私たちの手元に届きました。

レガーレピアノ教室「音の葉コンサート」

生徒たちの手にも届いている頃でしょうか。

もうずいずん長い間お世話になっている三好さんにデザインして頂いた素敵な素敵なプログラム。

総勢34名の生徒さんが出演します。

レガーレぴあの教室初の合同開催楽しみ!!とドキドキ!!との時間を楽しめると良いのですが・・・。

「音の葉コンサート」まであともう少し。

聴いてる人に素敵な音楽を届けよう!

4年生は伸び盛り

2022/05/07

GWも明け、元気な姿を見せてくれる子供たち。

4年生となるとども子も皆急に成長を見せてくれるものだな・・・と毎回感じる事があります。

始めはとても大人しく、とても几帳面な姿が印象的だった女の子も、よくお話ししてくれるようになり、新芽の様に爽やかにぐんぐん伸びる4年生となりました。

少し前まで、うまく行かなかった週には言葉の代わりに連絡ノートにて自分の気持ちを

「絵」で表現してくれた時、、、、弾ける様になりたい気持ちが大きく、

うまくいかないことに凹んでしまう姿もありました。

表現力豊かな子どもたちの才能は幅広く、好きな事をもち、楽しく過ごす子供たちの姿は私たちのパワーになっている様に感じます。

「どうやったらもっと上手に弾ける様になりますか?」

こんな素直な質問に、、、

ハッとさせられながら、自分達が子供だった事をついつい忘れてしまい大人の目線でいることに気付かされます。

素直な質問に、心身ともに成長してる子供には、シンプルに練習量の話もしてみたりしています。

単純に1回2回では上手くはいかないこと、1日でも上手くいかなくても数日、

数週間で光が見えることもある事。

そんな話が通じた時の喜びは1週間後の子供の姿を見ればわかるものだなぁ。

と3年目の嬉しい春を迎えています。